

著者 秋田廣子 http://www.cc.rim.or.jp/~akita/index.html
和布のドールハウスに置きたい!おしゃれなミニチュアの反物とお裁縫道具の材料
◆反物
布(和柄) 8cm幅8cm
丸棒(太さ1cm) 4cm
白紙(直径1cm) 2枚
◆お裁縫道具
厚紙 8cm×3cm
A布(ちりめん) 14.5cm幅2cm
B布(和柄) 5cm幅2.5cm
25番刺しゅう糸(赤、緑、茶) 各適宜
手芸わた 適宜
ハサミモチーフ 1個
【ミニチュア小物作りについて】
ちっちゃなサイズのかわいさが魅力的なミニチュア小物は手縫いで作ります。
※作品の作り方の数字はcmです。
◆布について
独特なしぼが特徴のちりめんや趣のある木綿の和柄布、素朴な麻布を使っています。ちりめんにアイロンをかける場合は、水を使わず、中温でかけてください。
実物大の型紙の矢印は、布地のタテ地を表してします。
◆糸について
50番の手縫い糸を1本どりで縫います。
◆接着剤
作り方で貼ると記載している所は、木工用ボンドを使い、接着します。乾く前なら貼り直すことができます。乾くと透明になります。小さなパーツはようじの先でつけます。

◆厚紙
厚紙の工作用紙を使います。方眼が入っていて線を引きやすく、丁度良い厚みです。
◆ワイヤー
紙が巻いてある地巻きワイヤーを使います。茎に使うことが多いので、色は緑を用意します。太さは#26。
◆縫い代
指定以外は実物大の型紙に縫い代は含まれていません。縫い代が少なすぎると縫いにくくほつれてしまうので、0.5cm~0.6cmの縫い代をつけて裁断し、縫ってから縫い代を0.3cm残して切り揃えます。カーブの縫い代は、縫い目の0.1cm手前まで切り込みを入れ、縫い代がかさばらないようにします。

製図・型紙(無料ダウンロードあり)


型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。