◆外側に出したファスナー端にタブを付ける
ファスナー端を布でくるんだり、つつみボタンではさんだりしてタブにします。

*布でくるむ
01 くるみ布を作ります。布幅はファスナーの幅に合わせ、長さは好みに。中表に半分に折り、脇を縫います。

02 表に返して口の縫い代を折ります。

03 ポーチに付けたファスナー端の下止まり側に布をかぶせ、金具を隠すようにしてまつります。

*つつみボタンではさむ
01 つつみボタンを作ります。まずは芯を布の裏に当てて印を付け、縫い代を0.7cm付けて裁ちます。次に周囲をぐし縫いし、芯を入れて引き絞ります。糸がゆるまないようにしっかりと玉留めをします。

02 ポーチの脇からファスナーをすっきりと出すために、下止まり側を裏に折って幅を狭くして縫い留めます。

03 つつみボタン2個でファスナーをはさんで下止まりの金具をボタンの中に隠し、はしごまつりで縫い合わせます。

ファスナー部分はファスナーの布に針を通しながら縫います。歯の部分は針を通さずにボタンの布をすくいます。

*ファスナーの引き手をボタンに付け替える