袖ぐり線をミシンで縫います。
このときにも中にくるんだ布地を一緒に縫わないように注意しながら縫いましょう。
袖ぐりもカーブしているので、縫い代が0.5cmくらいになるようにカットします。
縫い代をアイロンで開きます。アイロンがかけにくいところ以外は開きましょう。
赤い矢印のように布地を中にくぐらせておもてに返します。
袖ぐりをアイロンで整えます。
このときにおもて側から見返しが見えないように、1mmほど控えておきます。
次に右側の袖ぐり線、赤い線の部分を縫っていきます。
先ほどとは逆に左の身頃をくるむようにして、布地をまわし、身頃と見返しの袖ぐり線を合わせます。
クリップのついた側が下になるように半分に折ります。
左の袖ぐりをひと折りしてよけておきます。
一番下にあるクリップのついた見返しを右側へ持っていきます。
クリップがついたところどうしの袖ぐり線を合わせます。
先ほどの左側の袖ぐり線と同様で、合わせた袖ぐり線をまち針でとめ、ミシンで縫います。
中にくるんだ布地を一緒に縫わないように注意しながら縫いましょう。
縫い代が0.5cmくらいになるようにカットします。
縫い代をアイロンで開きます。
赤い矢印のように布地を中にくぐらせておもてに返します。
おもて側に返したらアイロンで整えます。
おもて側から見返しが見えないように1mm控えます。
脇線を縫う
脇線を縫っていきます。
前と後ろの身頃のおもて面どうしを合わせます。
左右の脇線、赤い線の部分を縫います。
脇線をまち針でとめます。
見返しはめくってから、まち針でとめます。
縫い代が重なっているところは、一方方向へ倒れてゴロゴロしてしまわないように、縫い代を開いてとめておきます。
脇線をミシンで縫います。
縫い代をアイロンで開きます。
めくった見返しを戻して整えます。
おもてに返します。
見返しを落ち着かせる
見返しがひらひらしないよう落ち着かせるため、衿ぐりと袖ぐり、赤い線の部分におもてからミシンをかけます。
おもてから見えるステッチなので、丁寧にミシンをかけましょう。
見返しと脇の縫い代を手縫いでまつります。
ステッチをかけたり縫い代をまつっておいたりすると、着用したときに見返しがおもてに出てしまう心配がなくなります。
こうして衿から袖までひと続きの見返しがついたノーカラーノースリーブのデザインを縫うことができました。
いろいろな部分縫いが縫えると手作りの幅が広がりますのでぜひ挑戦してみてください!
【使用したミシン】
ブラザー販売 Teddy300 https://www.brother.co.jp/
【一部使用したソーインググッズ】
クロバー https://clover.co.jp/
【使用した糸】
フジックス https://www.fjx.co.jp/
YouTube動画
こちらで紹介した手順は動画で見ることができます。是非ご覧ください。
ソーイングの基礎をもっと知りたい方におすすめ!
「洋裁大全 (Boutique books)」では、こちらで紹介した基礎以外にも、たくさんのソーイングの基礎についてわかりやすく丁寧に紹介しております。