MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
折り紙手芸「富士山」の作り方

折り紙手芸「富士山」の作り方

水色と白のコントラストが美しい富士山の折り紙手芸作品です。桜の造花を散りばめ華やかな仕上がりに!紙で作ったとはいえ、折り紙手芸の作品は重厚な面持ちなので、縁起物にぴったりです。贈り物にしても喜ばれることでしょう。

perm_media 《画像ギャラリー》折り紙手芸「富士山」の作り方の画像をチェック! navigate_next

必要な材料

★できあがり寸法 幅約17cm 高さ約11cm

●紙
・2.7cm×5.4cm 水色 192枚
・2.7cm×5.4cm 白 79枚
(レインボーペーパー)
●造花 13枚
●色紙 1枚

記号の見方

折り方

●後述「レインボーペーパーの折り方」を参照。
●山のてっぺんから組み立てていきます。のりづけ(セメダイン)しながらでOK。
●平に置いた状態でかぶせ進みます。
●かぶせたら各段の横ラインを揃えます。
●のりづけが固まったら色紙に貼り、桜の造花を貼ります。

【組立図】

レインボーペーパーの折り方

レインボーペーパーとは

レインボーペーパーは光沢と凹凸があり、一見硬そうに見えますが実は柔らかい紙なのです。その特性を活かし、丸みのあるパーツを作ってから組み立てると、全体になめらかな表面を持つ作品ができあがります。他の折り紙手芸作品にあるような「三角パーツの折り方」にでてくる「ゆとり分」をレインボーペーパーでは入れていません。
さらに、折ったパーツを重ねて保存し、ポケットをひろげ、とんがり部分に丸みを作っておきます。
「パーツの形を作っておく」という準備をしてから作品の組み立てに取りかかりましょう。

レインボーペーパーの折り方

※三角パーツの折り方の途中まで同じ

折り紙手芸におけるパーツの折り方は3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、1対2の場合のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は記事で紹介しているので、下記を参照してください。
【パーツの折り方(1対2の場合/折り紙を半分に切ったもの)】はこちらから


01

02

03 上にのっているところを中に入れる

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-02-28 22:52:27
「江戸の火消しの威勢の良さ」から生まれたはしごのり。今でも消防の出初式で披露されています。男気があってすがすがしさを感じさせる作品です。工程が多いですが、じっくりと時間を掛けて楽しみながら取り組みましょう!
更新: 2024-12-30 23:09:20
折り紙手芸で家紋付きの立派な「かぶと」を作って、端午の節句に飾りましょう。市販の紙を使った作品と、広告チラシを使った作品のそれぞれの材料をご紹介しています。家紋の図案は無料でダウンロードして仕上げに貼り付けてくださいね。
更新: 2024-04-30 16:19:56
ぴよぴよぴよ、生まれたばかりのひよこちゃんを折り紙手芸で作ってみましょう。小さな三角のパーツを組み合わせて作る折り紙手芸は脳活にもおすすめ!丸いフォルムとモールで作る頭の毛がポイントの、とってもかわいい作品です。
更新: 2025-04-15 10:19:28
たくさんの三角のパーツを積み重ねて作り上げる折り紙手芸。今回は「にわとり」の作り方を紹介します。丸いフォルムは卵を大切に温めている姿のようです。指先の運動として取り入れて、脳を目覚めさせましょう!
更新: 2024-04-30 16:44:02
最新記事
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
50views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
189views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル