
02 のりづけしながら1段目のパーツをしっかり奥までかぶせます。組み立て図を見ながらこげ茶を配色していきます。

03 8段目までかぶせたら、内側はなだらかに、外側は「とんがり部分」が飛び出すような感じで丸く形を整えて、のりづけします。ブチが3ケ所できます。

04 逆向きにパーツをかぶせて首を作ります。ボンドをつけ、浅くかぶせて立てるようにします。

05 「逆ざし」で1周かぶせて首を作ったところ。

06 10段目は「表ざし」で1周かぶせます。「とんがり部分」が首に沿うようにしてのりづけします。

07 11段目は「とんがり部分」が飛び出すような感じにかぶせます。ベージュ、白、こげ茶の配色と前中心の位置に注意してください。

08 配色しながら15段目までかぶせたら、丸みを出して形を整え、のりづけします。

09 耳を作ります。1段目と2段目以降はパーツの向きが逆になります。「とんがり部分」を添わせるようにしてのりづけし、2つ作ります。

10 頭のてっぺんのパーツのあいだに耳の1段目のパーツをはさみます。はさむ深さと頭の丸みで耳の角度が決まります。

11 奥まではさみ込んでのりづけします。