組立図

【10段目・増やし目の仕方】

作り方
01 5~6のパーツを揃えて持ち、とんがり部分より少し中にボンドをつけます。

02 全部で28枚になるように、5~6枚の束を数個作ります。指で押さえていてもくっつきますが、洗濯バサミを使うと便利です。

03 同じようにつなぎ合わせ、円形にします。洗濯バサミでとめておくとよいでしょう。ポケット部分を下に向けると、円形底のできあがり。

04 直角部分が内側、とんがり部分が外側になるように持ち、2つのパーツにまたがるように1段目のパーツをかぶせます。

05 1段目を28枚かぶせたところ。(緑と白を2枚ずつ)

06 2段目は白を1枚、緑を3枚の順にパーツをかぶせます。

07 同じように繰り返して、8段目までかぶせたら、両手で包むようにして、外側がなだらかになるように形を整えます。

08 形を整えたら、先の細いボンドか竹串などを使い、パーツのかげにのりづけします。高さ6.5cmくらい。