MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とは

【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とは

子供も大人も夢中になれるアイロンビーズは、かわいいハートやお花のキーホルダーやコースターが人気の作品!さらに立体的なキャラクターや車のビーズアートも作れます。ここでは基本の道具や簡単な作品を図案付きで紹介しています。

perm_media 《画像ギャラリー》【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とはの画像をチェック! navigate_next

ビーズアートで最もよく使用される色は実は黒!店頭や通販では品切れになることもあるほどです。キャラクターの再現の時によく使われ、髪や服、縁どりなど色んな場所に重宝するために、アイロンビーズには欠かせない色になっいています。

★POINT★
アイロンビーズを始めると、よく使う色はすぐなくなるようになります。そのため、必要なカラーを買い足す時は、欲しい色を単色で追加するのがおすすめ!コストも安く済みます。残念ながら単色がない商品は、ポットなどを使用してどんどんバリエーションを増やして行きましょう!色んな作品に活用できたりしますよ♪

アイロンビーズの材料

アイロンビーズの種類や選ぶ時のポイントは、少し理解していただけたでしょうか?ここからは、アイロンビーズを楽しむうえで欠かすことのできない、材料について紹介して行きます!

アイロンビーズの中でも、パーラービーズは専用のプレートやアイロンペーパーも販売しているので、ビーズと合わせて揃えておくと便利です♪

今回は透明プレート、アイロンペーパー、より表面がツルツルに仕上るシート、ナノビーズ専用のピンセット、アイロンビーズにおすすめのアイロン、さらにはキャラクターのアイロンビーズキットをご紹介します。

アイロンビーズ プレート『パーラービーズ シリコンプレート しかく・ろっかくセット』

小さな子供でも、ビーズを落とすことなく、上手に並べられるシリコン製のプレートをご紹介します!
こちらは、基本の四角形と六角形のプレートがセットになっている、小さめのサイズのプレートです。大きめのアートには他のサイズのプレートを使用したり、プレートも絵柄やサイズによって上手に使い分けるようにしてください。

★POINT★
5mmサイズのアイロンビーズであれば、ピンセットを使わずに指で並べていくことが出来ます。シリコン素材はビーズが滑りにくく、こぼれにくいので作業効率もアップ!使い勝手が良く、イメージシートの上でも滑りにくいのでおすすめです。

同じシリーズにはしろくま、ペンギン、とりなど豊富なプレートの種類があるので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

アイロンビーズ アイロンペーパー『パーラービーズ アイロンペーパー』

こちらはパーラービーズ専用のアイロンペーパーです。ビーズのアイロンがけが楽しくなるように、可愛いでデザインが装飾されていて、約40cm×30cmの大判サイズなので、どんな大きさのアートにも対応できます!

アイロンビーズに熱が伝わると透けて見えるようになり、ゆっくりとペーパーをはがして、くっついているか確認しながら作業すると、均等に熱を加えられて、綺麗に仕上がりますよ♪

★POINT★
アイロンペーパーは、アイロンビーズにアイロンを当てる時に、並べたビーズの上に載せて使用します。アイロンに溶けたビーズが付着しないように、必ず使用するようにしましょう。

アイロンビーズ つやつやシート『アイロンビーズ 用 ツヤ出し アイロンPVCシート セット』

先に紹介したアイロンペーパーよりも、表面をさらにツルツル、ピカピカに仕上げるツヤ出しアイロンシートをご紹介します。使い方や注意点はアイロンペーパーと同じですが、さらにツルっと仕上げたい時などに重宝します。
作品作りにはもちろん、すでに完成している作品にも効果があるので、アイロンを当て直すだけで違った雰囲気を楽しめますよ♪

ピンセット『ナノビーズ ナノビーズピンセット』

2
この記事のライター
関連記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
弟と行った夏祭り、セミの鳴く田舎の縁側……。夏のワンシーンを切り取ったような懐かしい情景を形にして!ここでは、スイカのレシピをご紹介します。小さなスペースで飾ることのできるミニチュアサイズのかわいい夏の風物詩の飾りです。
更新: 2025-06-25 12:00:00
愛くるしい表情のワンコのぬいぐるみは、さりげなく犬が描かれた柄のネクタイで。足底と耳の裏の生地は、ネクタイの裏地を有効利用しました。飾っておいてもバッグに着けても◎。上質で素敵な柄のネクタイを生かして作る、おしゃれな作品です♪
更新: 2025-06-23 12:52:31
カジュアルなアクセサリーのレシピ!ゴールドを基調とした、ビーズの種類とサイズを変えることで立体に編む、リーフモチーフのブレスレットとピアスのセットです!ちょっとしたテクニックで個性的に仕上げています。
更新: 2025-06-16 12:00:00
最新記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
97views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、猫ちぐら、10mでできるかご、繊細なミニチュアの世界やあみぐるみの世界、この夏持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-06-28 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
191views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル