MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
簡単にできる!「デコパージュ」の材料やコツを解説!

簡単にできる!「デコパージュ」の材料やコツを解説!

既製品を簡単に自分好みに替えることができる、お手軽なハンドメイドと言えば、「デコパージュ」!ここでは、作品づくりを始める前に知っておきたい基本的な情報や材料を、分かりやすく解説していきます。参考になるおすすめ商品の紹介もあります。

perm_media 《画像ギャラリー》簡単にできる!「デコパージュ」の材料やコツを解説!の画像をチェック! navigate_next

目次

ペーパーナプキンだけじゃない!転写に使える他の材料

デコパージュの転写で良く使われている材料は「ペーパーナプキン」ですが、他にも転写に適している材料はたくさんあります!
中でも、「マスキングテープ」や「紙袋」は、とても人気のある転写材料です。
「気に入ったペーパーナプキンが見つからない」「素敵なデザインの紙袋を見つけたからデコパージュしたい」、そんなときは、是非使ってみましょう!

★POINT
厚みのあるものでは専用液を1度塗っただけではきれいに貼り付けることができません。きれいなデコパージュを楽しむなら、できるだけ薄い素材を使うのが無難です。

*マスキングテープ│『マスキングテープ セット 3個セット 装飾マスキングテープコレクション』

マスキングテープは素材自体が薄く、裏にのりがついているので、素材に貼りやすい点がメリットです。さまざまなデザインのマスキングテープがあるので、絵柄や太さで選ぶのが一番。選ぶ楽しさもあります!

大きな絵柄なら、切り抜いてワンポイントで使うのも素敵ですし、小花柄など上下にこだわらないデザインなら、子供の上履きやスマホケース、石鹸のデコパージュ用におすすめです。

ここでご紹介しているマスキングテープは、和紙に印刷されており、動物の絵柄が可愛らしいと好評です!キャラクターを切り離してデコパージュするのも楽しいですし、マスキングテープをそのまま使うのもいいですね。

*紙袋│『ホムラユイ ギフトバッグ ラッピング袋 紙袋』

一見、デコパージュに不向きと思われている「紙袋」。けれど、以下のような工程を経れば、デコパージュ素材としてしっかりと使うことができます!

・専用液を紙袋表面に塗る、乾かすという工程を3~4回繰り返す(表面の強化)
・紙袋の裏側に水分を吹き付け、いらない紙を取り除く

ここでご紹介する紙袋は、ホムラユイのラッピング袋です。ファンシーな絵柄で、華やかな装飾を施したいときに最適です!紙自体に厚みがないので、手間をかけずにそのままデコパージュ作品制作に使えます。

デコパージュに向いている転写素材とは

デコパージュでは「どのような素材に転写するか」がとても大切です。主に選ばれているのは、下記のような素材です。

・布(エコバッグ、スニーカー、上履きなど)
・プラスチック(スマホケース、収納ケース、シャンプーボトル、時計など)
・ガラス(コップ、ボトル、お皿など)
・木(レターラック、サイドテーブルなど)
・ビニール(ビニールポーチ)
・石鹸
・キャンドル
・タイル
・金属(バケツなど)

身近な布製品やプラスチックだけではなく、金属やタイル、キャンドルなど多くの素材にもデコパージュを施すことができるのは驚きですね!

主なデコパージュ作品

世界にひとつだけの、自分だけのオリジナル作品が作れるデコパージュは、身近なバッグや靴(布製)、スマホケース、マスク、石鹸、アクセサリーなどの装飾として、たくさんの人たちと支持を集めています。
ここからは、具体的な作品例(特徴)をチェックしていきましょう!

「上履き」

上履きの素材には布やプラスチックが使われており、デコパージュしやすい素材の代表です!さらに白地が圧倒的に多いため、同じ白地のペーパーナプキンを使ってもデコパージュしやすいのが特徴です。

「ほかの子供の上履きと区別したい」「個性を表現したい」などの理由で取り組むことが多く、愛情あふれる作品に、子供たちも大喜びすることでしょう!

一般的にはペーパーナプキンの一部をワンポイントでデコパージュするケースが多いのですが、なかには総柄で迫力ある作品を作る方もいるようです。

「スマートフォンケース」

3
この記事のライター
関連記事
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル