
32.すべての縦ひもを内側と外側へ折り曲げたところです。

33.折り曲げたひもは、本体側の両端3本ずつを残して、3段めにボンドで固定し、さらに、際に沿って余分をカットします。

34.青●位置で重なる縦・横ひもをボンドで固定します。

35.Bは内側へ折り返して、編み目に差し込んでボンドで固定し、余分は編み目の際でカットします。Aは縦ひもの際に揃えてカットします。

36.残した縦ひも3本を編み目の際でカットします。本体側のふたの始末ができたところです。

37.ふたの逆側も34~36の要領で、本体側のふたの始末をします。

38.⑭ふた縁ひもにボンドをつけながら、ふた縁に重ねて内側の☆位置から貼り始め、続けて本体側で折り返して外側へ貼っていきます。

39.ふたの縁周りに1周貼りつけ、ひも端は貼り始めの☆位置で突き合わせて、余分はカットします。

40.⑮ふた縁ひもにボンドをつけながら、⑭ひもの中央に重ねて1周貼りつけ、ひも端は内側の★位置で突き合わせて、余分はカットします。

41.⑯留め具ひもの先にボンドをつけて、くるくる巻いて留め具を作ります。巻き残したひも先にボンドをつけて、本体の1段めに差し込みます。