編み目記号
※ねじり目とねじり増し目は同じ記号で表します。編み方図で目が増えていればねじり増し目、増えていなければねじり目です。

ねじり目の編み方
前段の目がねじれるように針を入れ、表目を編みます。

ねじり増し目(表目)の編み方
前段の横に渡った糸を引き上げ、ねじれるように針を入れ、表目を編みます。

棒針編みをする前に知っておきたい、ねじり目とねじり増し目の編み目の編み目記号と編み方をご紹介。
※ねじり目とねじり増し目は同じ記号で表します。編み方図で目が増えていればねじり増し目、増えていなければねじり目です。
前段の目がねじれるように針を入れ、表目を編みます。
前段の横に渡った糸を引き上げ、ねじれるように針を入れ、表目を編みます。