MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
アンティークでおしゃれ「スズランの布花コサージュ」作り方

アンティークでおしゃれ「スズランの布花コサージュ」作り方

ボタニカルな消しゴムはんこのスズランの花の図案を元に、アンティークな雰囲気で仕上げた布花コサージュです。麻や木綿のブラウス、自然素材のバッグや帽子に合わせてナチュラルなコーディネートを楽しんでください。

perm_media 《画像ギャラリー》アンティークでおしゃれ「スズランの布花コサージュ」作り方の画像をチェック! navigate_next

アンティークでおしゃれ!スズランの花の布花コサージュの材料

アートフラワー用木綿(15×15cm)1枚
アートフラワー用スズラン抜き弁
(1.8×1.8cm)6枚、(1.6×1.6cm)1枚
アートフラワー用染料(花:ホワイト、イエロー、グリーン/葉:イエロー、グリーン、マロン)各適量
トレーシングペーパー、厚紙 各適量
ワイヤー(白・#32)5本
うす絹テープ(5mm幅)約10cm
コサージュピン(2.5cm)1個
その他/型紙用の厚紙、接着剤

●道具
布バサミ、ドライヤー、絵筆、パレット、コテ台、スズランゴテ、ペンチ、目打ち、脱脂綿、竹ぐし

型紙(無料ダウンロードあり)

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。

ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。

アンティークでおしゃれ!スズランの花の布花コサージュの作り方

1 葉の型紙を作る。
2 パレットに染料を出して葉の色を作り、アートフラワー用木綿に染める。
3 2の布を絞って、ドライヤーで乾かす。

4 布をきれいに開いて、1の型紙を当てて輪郭を写し、葉を2枚カットする。
5 ワイヤーを1/2にカットし、葉と同様に染める。
6 スズランの抜き弁をオフホワイトに染め、乾いたらスズランゴテで丸みをつける。

7 6の真ん中を目打ちで穴をあける。ワイヤーの先端を丸く巻きその下に接着剤をつけてから花びらの穴に通す。

8 4の葉に接着剤をつけたワイヤーを中心に当ててタテに折る。

9 花を4本、または3本にそれぞれバランスよく束ね、下側3/4に接着剤をつけ、薄絹テープを巻いて固定する。

1
この記事のライター
関連記事
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00
表情豊かな顔におもわずこちらもにっこり♪韓国で大人気のワッペンワークをビーズステッチで作りましょう!初めてでもやり方を覚えてしまえば簡単にできます!楽しみながらチャレンジしましょう。
更新: 2025-09-29 12:00:00
夏休みの思い出として、夏の旬の味覚、すいかをランチョンマットとコースターにアレンジした作品はいかが?ふりかけた塩はフレンチノットステッチで一粒一粒刺しゅうしました。来客時に使うと、面白さで思わず会話が弾んでしまいそう!
更新: 2025-09-26 12:00:00
最新記事
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
138views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
156views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル