MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「パッチワーク教室2017年夏号」夏のパッチワーク作品の作り方(本の紹介)

「パッチワーク教室2017年夏号」夏のパッチワーク作品の作り方(本の紹介)

パッチワークと暮らす夏の2大特集。ハワイアンキルトをはじめ、ひまわり、紫陽花など夏に咲く花をモチーフにしたガーデンキルトや、四角や六角形などいろいろな形のヨーヨーキルトを使ったハンドメイド作品を楽しもう。

perm_media 《画像ギャラリー》「パッチワーク教室2017年夏号」夏のパッチワーク作品の作り方(本の紹介)の画像をチェック! navigate_next

簡単!ヨーヨーキルトとフリルがひまわりのような夏ポーチの作り方

円形のふたをひまわりのイメージで作った夏にぴったりなポーチ2点。
左は四角形のつなぎの花芯にフリルのような立体の花びら右の花びらはヨーヨーキルトとボタンで作りました。
ふたを本体にまつり付けてスナップボタンを付けるだけなので仕立てが簡単。

パールビーズで上品に!ヨーヨーキルトがお花のようなハンドバッグの作り方

モノトーン×花柄プリントに黒オーガンジーで作ったヨーヨーキルトを合わせた大人っぽいハンドバッグ。
ヨーヨーの中心にパールビーズを飾り、エレガントさをプラス。
同じ黒オーガンジーでも光沢のあるののと硬めの素材では出来上がりの形に差が出ます。
硬めのオーガンジーっだとひだがしっかり寄ります。

長さは調節可能!パッチワークのマリンブルーの夏バッグの作り方

白いシャツに映えそうなマリンブルーのバッグ。
サイドの上下にロープを通して持ち手にしたので持つときに形が変わります。
パターンは「ロストシップ」。

夏らしいかごバッグ風!パッチワークで作る かご風ハンドバッグの作り方

「マザーズ・チョイス」のパターンを利用し、クロス部分にバスケット柄プリントを使ってかご風のバッグにしました。
透けているような配色にしたのがポイントです。

色合いが可愛い!コーヒーカップのピンクッションの作り方

コーヒーカップの形をした可愛いピンクッションの作り方を紹介。
テーブルの上に並べて飾っておくだけでも楽しめますね。

1
この記事のライター
関連記事
ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」の本「初心者のためのパッチワークバッグレシピ」を紹介します。リンクから購入することもできます。
更新: 2022-09-29 11:06:37
ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」の本「パッチワーク教室2021年秋号No.24」を紹介します。リンクから購入することもできます。
更新: 2022-09-15 11:52:55
ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」の本「改訂版 仕立て方が写真でわかる パッチワークポーチ」を紹介します。リンクから購入することもできます。
更新: 2022-09-07 15:39:16
ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」の本「パッチワーク教室特別号 キルトと過ごすくつろぎの時間」を紹介します。リンクから購入することもできます。
更新: 2022-09-07 15:23:54
ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」の本「改訂版 和を楽しむパッチワーク バッグと暮らしの手作り」を紹介します。リンクから購入することもできます。
更新: 2022-09-07 15:53:17
最新記事
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
更新: 2025-02-22 12:00:00
とってもかしこいと言われているゴリラ。とがった肩と、長い腕がとくちょうだよ。迫力のある強そうなゴリラは、人気の折り紙作品の1つです。
更新: 2025-02-21 12:00:00
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
30436views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル