MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
【初心者でも簡単】切り絵の作り方・図案を切るコツ

【初心者でも簡単】切り絵の作り方・図案を切るコツ

切り絵をする前に知っておきたい、初心者でも簡単にできる切り絵の上手な作り方をご紹介!切り絵作品の作り方の基本、きれいに図案を切るコツ、額装の仕方を画像付きで分かりやすく解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》【初心者でも簡単】切り絵の作り方・図案を切るコツの画像をチェック! navigate_next

切り絵の上手な作り方

作品をカットする前に知っておきたいこと

カッターの刃は1~2目盛り出して使用するのが目安。

【OK!】
刃は紙に対して垂直に立てて、カッターを軽く引くようにカットする。

【NG!】
斜めに入れて切ると切り口がごわついたり精度が落ちるのでNG!

作品の作り方

①型紙をお好みの大きさにコピーして、カットする紙と一緒にホッチキスで数カ所留める。
②図案の入り組んだところや、不安定な部分にも、無理のない範囲で留めておくと作業しやすくなる。
③紙を回しながらカットしていくので、紙の隅を折っておくと、回しやすい。
④図案の内側の目や鼻などの細かい部分から先にカットを始める。後から細かい部分をカットするのはものすごく大変になる。

➄カットしたいところにぐるりと刃を入れたら、刃先で軽く押してカット部分を落とす。
⑥押しても取れない時は、裏面を見て切れていないところに刃を入れる。
⑦顔の内側をカットしたところ。
⑧細かい部分を切る時は、手の腹を机から離して、刃をいつもより垂直に立てると余計な部分を切らずにすむ。

⑨カッターの引く力で破れてしまいそうな時は、反対の手で押さえながらゆっくりカットする。
⑩丸く切り抜く部分は、ポンチを使うと便利。傷つけても大丈夫な木の板の上などで作業しましょう。
⑪顔などの細かい部分がカットできたら、次に細かい部分の順番でどんどんカットしていく。
⑫大きな曲線を切る時は、手を浮かせて、ゆっくり切っていく。

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
670views 工作レシピ
更新: 2025-09-16 12:00:00
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
857views 工作レシピ
更新: 2025-09-30 22:11:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
1607views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
優しく清々しい気持ちにさせてくれる鶴の折り紙をインテリアにしてみませんか?簡単に作れ、尚かつお洒落な「ランプシェード」。布を透き込んだ強度のある手漉き和紙に、むら染めの和紙で折った鶴をレイアウトしたモダンなデザインが魅力です!
1385views 工作レシピ
更新: 2025-04-30 22:21:59
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
2663views 工作レシピ
更新: 2025-03-31 23:01:09
最新記事
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00
表情豊かな顔におもわずこちらもにっこり♪韓国で大人気のワッペンワークをビーズステッチで作りましょう!初めてでもやり方を覚えてしまえば簡単にできます!楽しみながらチャレンジしましょう。
更新: 2025-09-29 12:00:00
夏休みの思い出として、夏の旬の味覚、すいかをランチョンマットとコースターにアレンジした作品はいかが?ふりかけた塩はフレンチノットステッチで一粒一粒刺しゅうしました。来客時に使うと、面白さで思わず会話が弾んでしまいそう!
更新: 2025-09-26 12:00:00
ブルーやパープルのアイシャドーにくっきりアイライン、ばっちりマスカラの目でインパクトのあるポーチができました!アイシャドーや瞳はお好みの色に変えて、お友達とお揃いで持つのも楽しいですね。
更新: 2025-09-25 12:00:00
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル