03 02の折りすじで、左右の角をつまむように折ります。

04 左右を少し向こう側に折ります。

05 半分に折ります。むきをかえる

06 ひだを左にたおします。(08まで反対側も同様)

07 上のひだ1枚だけを向こう側に折ります。

08 向こう側に折ります。

09 中割り折りで段折りします。

10 中割り折りします。

11 斜線部はのりしろになります。

頭の斜線部を体にさしこみます。

動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
03 02の折りすじで、左右の角をつまむように折ります。
04 左右を少し向こう側に折ります。
05 半分に折ります。むきをかえる
06 ひだを左にたおします。(08まで反対側も同様)
07 上のひだ1枚だけを向こう側に折ります。
08 向こう側に折ります。
09 中割り折りで段折りします。
10 中割り折りします。
11 斜線部はのりしろになります。
頭の斜線部を体にさしこみます。
>>この作家のレシピ一覧を見る
東京在住。幼稚園教諭時代から、父親から習った折り紙に興味を持ち、独自に研究を重ねる。
父の志を継ぎ、暮らしの中に活かされる「美しくやさいい折り紙」をモットーとした折り方を提唱。
教室「向日葵」を主宰。地域のシルバーセンター、児童館などの講師も務める。
【著者より一言/『四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙(K5)』より】
日本にはすばらしい四季があります。春の桜、夏のすいれんなど、季節の移り変わりを花が教えてくれます。
そして、この四季には、いろいろな行事も行われます。お正月、桃の節句などの四季折々の行事と花を折り紙で表現してみました。
暮らしを彩る折り紙として、お部屋に飾ったり、贈り物にしたりと、折り紙の楽しさを感じていただければ幸いです。
■おすすめの本はこちら
>>「四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙」の購入はこちらから