縫い代を開いて布切りはさみでカットしていきます。

カットする部分は赤い線のあたりです。

縫い目から2~3mm外側になるようにします。


縫い代をもう一度たたみます。
この縫い代の端どうしがぴったりと合うまで調節しながら縫い代を再度カットしていきます。

縫い代の端どうしがぴったりと合いました。

おもてに返す

おもてに返していきます。
中に指を入れて角の縫い代を布地の中と外から、人さし指と親指でつまみます。

布の中に人さし指、縫い代を押さえているのが親指です。
※布が無い状態です。

縫い代がきっちり折りたたまれた状態になるように、整えて親指で押さえます。