MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
手作り品の材料『パラコード』の上手な選び方&おすすめ12選

手作り品の材料『パラコード』の上手な選び方&おすすめ12選

キャンプのときによく使われる「パラコード」は、ハンドメイドの材料としても注目されています!特徴や使い道を知ると適切に活用することができ、より役立つアイテムになるはずです。ここではパラコードの選び方のコツやおすすめ商品を解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》手作り品の材料『パラコード』の上手な選び方&おすすめ12選の画像をチェック! navigate_next

目次

ROTHCOはミリタリーウエアやアウトドア用品を専門とするアメリカのブランドです。創業60年を超える老舗のブランドで、軍規格のミリタリーアイテムも生産しているため品質も信頼できますね。
ウエアを多く取り扱っているため、パラコードもデザイン性が高く、品質とデザインのどちらもこだわりたい人におすすめです。

「Atwood(アトウッド)」

Atwoodはアメリカのロープ専門のメーカーです。アトウッドのロープはアメリカで最高品質と言われていて、消防署や警察でも使用されています。
使いやすさと強度にこだわったアトウッドのパラコードは本格的なアウトドアに最適です。
品質を重視する人は、Atwoodのパラコードを選ぶと間違いありません!

パラコードの選び方(ポイント・コツ)

ここからは、実際にパラコードを選ぶときのポイントについて解説していきます。

ポイント①「素材で選ぶ」

パラコードは種類によって異なる性質を持つので、シーンに合ったものを選びましょう。上記で解説していますが、下記におさらいの意味を込めて、簡潔にもう一度記載しています。参考にしてください。

・ナイロン:本格的なアウトドアなど強度が欲しいとき
・ポリエステル:アウトドアやハンドメイドなど、いろいろな用途で使いたいとき
・ポリプロピレン:荷物を縛りたいときや日常使いしたいとき、安いパラコードが欲しいとき

ポイント②「長さ、太さで選ぶ」

用途に応じて、必要な長さのパラコードを選びましょう。
一般的にはアウトドア用なら20m以上、ハンドメイド用なら10m以上あれば良いとされています。太さも一般的な4mmの他にも細いものから太いものまであります。
アクセサリー作りでは、細いロープの方が編みやすく仕上がりの印象も変わってきます。

ポイント③「色、柄で選ぶ」

パラコードは色や柄の種類も多く、見た目にもこだわることができます。アウトドアもハンドメイドも好みのアイテムを揃えると、より楽しめそうですよね♪

デザインだけではなく、機能面からも色柄を選ぶ重要性はあります。例えば明るい色や蛍光色なら薄暗い中でも目立ちますし、光を当てると反射する反射材が編みこまれているものもあります。好みや使う場面に合うものを選んでくださいね。

パラコードのおすすめ商品

おすすめのパラコードを特徴やおすすめポイントと共に紹介していきます!

『GEERTOP パラコード ガイロープ 4mm * 4m 6本』

2本の反射材ワイヤーを編みこむことによって視認性を高め、少しの光でもロープを見つけることができます。内芯はナイロンでできているため、耐荷重250kgと強度もありアウトドアの強い味方になります。

4mのパラコートが6本入っているセットで、専用ポーチが付いているため持ち運びにも便利ですね。色はダークグレー、グリーン、レッドの3色から選ぶことができます。蛍光のグリーンは薄暗い中でも目立ち、夜のキャンプでも活躍してくれます。

『ROTHCO(ロスコ) ナイロンパラコード 30m(100ft) TAN 181』

ロスコのパラコードはアメリカ政府公認の高品質で、安心して使うことができます。4mmの細いロープですが、頑丈なナイロン製なので250kgの重さにも耐えられます。

落ち着いたタンカラーは人気が高く、ブレスレットなどのアクセサリーにする人も多いようです。さりげないおしゃれを楽しみながら、いざというときに使える便利なアイテムとしておすすめです。

2
この記事のライター
関連記事
閉じればハート、広げれば四葉のクローバー。なんとも幸せな気分にしてくれるニードルホルダーには、刺しゅうをしているスーをあしらって。
更新: 2025-05-20 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
今年はこれ!トレンドのファッションを手作り!一方方向にタックをたたんだシルエットが美しいスカートで、カジュアルにもきれいめにも着回せるライトグレーで作りました。素材はソフトな風合いのコットンで、夏でもさらりとはけます。
更新: 2025-05-12 12:00:00
最新記事
100円ショップで購入できる発泡スチロールのブロックを使って、季節の鉢花を飾れる花台を作成!見映えよく仕上げるために、上からレンガ調のリメイクシートを貼りました。軽いので女性でも簡単に移動することが可能です。
更新: 2025-05-21 12:00:00
閉じればハート、広げれば四葉のクローバー。なんとも幸せな気分にしてくれるニードルホルダーには、刺しゅうをしているスーをあしらって。
更新: 2025-05-20 12:00:00
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
97views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
186views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル