MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
『クラフトはさみ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト10選

『クラフトはさみ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト10選

工作や手芸などのハンドメイドに欠かせないのが「クラフトはさみ」です。ここでは、人気のギザギザのハサミのセットなど、用途別に、選び方のポイントとおすすめの商品をご紹介しています。簡単な工作レシピもあるので、作品作りのヒントにもご利用ください。

perm_media 《画像ギャラリー》『クラフトはさみ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト10選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

工作用のクラフトはさみは、学校の図工の授業でも使用されているので、誰もが一度は手にしたことがあるのではないでしょうか?万能工具なので工作や手芸はもちろん、様々な生活シーンで大活躍するアイテムです。

最近ではペーパークラフトや、段ボール・ペットボトルの工作が身近に親しまれるようになり、それぞれの材料に適した万能なハサミがたくさん販売されています。100均やホームセンターでもいろんな種類が取り扱われていて、どれを買ったらいいのか、よく分からない事も多いのではないでしょうか。

こちらでは、そんなお悩みを解決するみんなで使える、作業効率がよくなる商品を厳選しました!
お子様用の「可愛いギザギザばさみのセット」や、職人が使うような「切れ味が優れたハサミ」など、気になる商品がたくさんありますので、是非ご覧ください。
最後には、ぬくもりに掲載中の可愛いアクセサリーやマスコットの作品レシピも紹介しています。

クラフトはさみとは

クラフトはさみというと「普通に真っすぐ切れる、身近にあるハサミ」を連想するかと思いますが、中には、工作用に「ギザギザやお洒落な模様を切り取れるもの」や、折り紙や布が切りやすいように「先端に特徴があるもの」もあるんです。
また用途に合わせて刃の長さが違ったり、刃の形状や本体のグリップが違うタイプもあります。

工作では、堅いワイヤー、厚みのあるダンボールやプラバン、滑りやすい布、ラッピングペーパーなど、色んな素材を扱います。

そんな時は普通のハサミでは切りにくく、上手に使わないと予期せぬケガや作業効率の低下につながります。
クラフトはさみは、素材に合ったものを選ぶことで切れ口も美しく、作業効率もUPし、思い通りの形に切ることができるのです。

今では各メーカーが特定の作業や材料に特化した商品を販売しているので、その種類はどんどん増えています。

クラフトはさみの種類

クラフトはさみの種類は本当に豊富。ここでは、刃の形状を大きく3種類に分けて、おすすめの用途をご紹介します!

■刃が細いハサミ
紙工作や切り絵におすすめ。「デザインばさみ」とも呼ばれており、普通のハサミに比べて、先端が尖っているので、直角やカーブも綺麗に切ることが出来ます。
先端が細いほど、細かい作業に向きます。逆に、ペットボトルなど堅い素材には向きません。

■万能タイプのハサミ
金属板やプラスチック、分厚い材料の切り出しには、万能ばさみが便利です。このハサミは、堅い材料でも、少ない力で切ることが出来ます。
グリップが柔らかく、指が2~3本入る大きさのものが握りやすくておすすめです!

■飾り切り用のハサミ
このタイプは刃の形状に特徴があり、ギザギザや波模様を切り出すことが出来ます。
切り絵やペーパークラフトにおすすめで、メッセージカードやプレゼントのラッピングにも重宝します。スクラップブックを作る時にも、何種類かあるとより華やかになります!
いろんな形を試すならセットがおすすめです♪

クラフトはさみの選び方のコツ

いざ実際にはさみを使ってペーパークラフトやダンボール工作に挑戦してみよう!と思った時に、どんなハサミを選んだらいいのか、悩んでしまいますよね。
ここでは、そんな時に役に立つ、クラフトはさみの選び方のコツを簡単にご紹介します。

【クラフトはさみを選ぶコツ】
①使える素材を確かめる!
②切れ味の落ちにくいものを選ぶ!
③使う人に合わせて安全性を確かめる!


この3点を守ることで、安心して工作が楽しめるだけでなく、作業効率も上がり、作品の完成度も上がります。これから趣味でハンドメイドを始める方は、作業に適した、長く愛用できるハサミを用意してみてください。

特に小さなお子様が使うときは、必ず大人が付き添い、刃先が丸くなっていて指を挟んでもケガをしにくいハサミや、カバー付きのものを選ぶようにしましょう!

おすすめのクラフトはさみ

では、実際にどんな商品があるのか、ぬくもりが厳選した使いやすさ抜群のおすすめ商品をご紹介します。どの商品も使用用途と併せて紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

『チカマサ ファンクラフト工作用』

こちらのハサミは、刃に特殊なくぼみ加工を施し、軽量で丈夫な構造を実現しています。そのため、ソフトな刃のすり合わせで切れ味も抜群!大きめのグリップで力が入りやすく、長時間の作業も快適です。刃の表面には錆び止めのパーカー処理が施されていますので、同じ切れ味を長く保つことが出来ます。

用途:竹ひご、籐、プラ版、ペットボトル、プラモデル、電気工事など

『ハマナカ クラフトハサミ』

1
この記事のライター
関連記事
フェルトのおもちゃを作って遊ぼう!カラフルなチョコスプレーは、とっても可愛くてい美味しそう!アイスの棒は取り外せるようになっています。あたりをつけたら、くじ引きアイスも楽しめちゃう!
更新: 2025-02-03 12:00:00
朝晩の空気がぐっと冷えて、肌寒く感じる季節。手編みの帽子であたたかな毎日を過ごしてみませんか?本体はシンプルなこま編み、ブリム部分にさりげなく模様編みを入れたバケットハットは、杢調の糸でニュアンスもプラス。コーデのアクセントにぴったり!
更新: 2025-01-30 12:00:00
大人の女性を輝かせる、冬のきらめきアクセサリー!シンプルなパールのネックレスに、ビーズで編んだリボンをプラスしました。子どもっぽくなりがちなリボンモチーフを大人の女性が違和感なく楽しむことができるデザインです!
更新: 2025-01-29 12:00:00
チャイナ風の装いに心惹かれるエレガントな華ロリ服とあわせてつけたいチャイナシニヨンクリップの作り方をご紹介します。エキゾチックな色使いに惹かれて心ときめく艶やかな装いになること間違いなし!
更新: 2025-01-27 12:00:00
ブルーを基調とし、大人っぽい雰囲気に仕上げた葉のリース。葉の色を変えれば、四季折々飾っておくことができるデザインです。葉の数を増やしてボリューム感を出したり、大きさも変えることができるので、自分好みのアレンジを楽しんでみて。
更新: 2025-01-24 12:00:00
最新記事
何ともかわいすぎる!癒されながら脳を鍛えられる「まちがい探し」をご紹介します!ここでは超がつくほどかわいい「ホッキョクグマ」をピックアップ!フワフワの毛並みもたまりません!あなたは何分で解けるかな?!
22views ホビー
更新: 2025-02-05 12:00:00
お庭での暮らしを重視するお客様が年々増えています。屋外空間をうまく取り入れているラグジュアリーガーデンの施工例を参考に、リラックスできるお庭の暮らしをご提案します。
更新: 2025-02-04 12:00:00
フェルトのおもちゃを作って遊ぼう!カラフルなチョコスプレーは、とっても可愛くてい美味しそう!アイスの棒は取り外せるようになっています。あたりをつけたら、くじ引きアイスも楽しめちゃう!
更新: 2025-02-03 12:00:00
フィンランドの大人気キャラクター、ムーミンのキュートな世界観が紙バンド手芸で作れる雑貨やかごバッグになって登場。ムーミン一家やかわいいキャラクターたちのあみぐるみ、小物入れ、収納バスケットやサコッシュ、モビールなどを満載。
更新: 2025-02-01 12:00:00
寒い冬こそ自分のお庭で楽しもう!注目は大きなレイズドベッドですが、お庭全体も広々としていて、畑作業の合間にくつろげるウッドデッキも素敵なエクステリアをご紹介します。
更新: 2025-01-31 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル