MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
 ハンドメイドマーケットの始め方(4)作品の写真を撮る 前編

ハンドメイドマーケットの始め方(4)作品の写真を撮る 前編

実際に商品を見られない分、サイト販売では写真がとても重要です。作品の魅力を少しでも多く伝えられるように、撮影のしかたを研究しましょう。本格的なカメラがなくても、すてきに撮れるコツをご紹介します。前編の今回は、「カメラの種類」と「光」についてレクチャーします! 【取材・写真協力】tetote

perm_media 《画像ギャラリー》 ハンドメイドマーケットの始め方(4)作品の写真を撮る 前編の画像をチェック! navigate_next

どんなカメラで撮影すればいいの?

ひとくちに“カメラ”といっても、その種類はさまざまです。
いちばんキレイに撮れるのは一眼レフカメラ。露出などを設定すれば、部屋が暗くてもきれいに撮ることができます。

ただし価格も高い分、敷居も高いのが難点。
コンパクトデジカメやスマートフォンのカメラ機能は、できあがりの美しさでは一眼レフにおよびませんが、誰でも気軽にトライできます。

それぞれの長所、短所を理解して、自分に合ったカメラを選びましょう。

ミラーレス一眼レフ

一眼レフをよりコンパクトにしたもの。
露出などの扱いが簡単だが、レンズの種類が少ない。

一眼レフ

露出などの補正はもちろん、撮るものや状況に応じて好きなレンズを選べる。
画質が最も良い。

スマートフォン

画像の質などはデジカメに及ばないが、気軽に撮影できるのが魅力。
加工用のアプリも豊富。

コンパクトデジカメ

搭載されたズームレンズが、広角から望遠まで対応。
扱いは簡単だが、細かな調整はしにくい。

きれいに撮るには自然光がいちばん!

どんなカメラを使ったとしても、写真を撮る上で重要なのは光。
とくに太陽光=自然光が、最も手軽にキレイに撮れます。撮影はよく晴れた日に、明るい部屋でするのが理想です。

写真をはじめたばかりのときは、カメラに備え付けられているフラッシュ機能を使ってしまいがちですが、モノによっては妙にリアルになり、作品の魅力が損なわれてしまうこともあるのでおすすめできません。

また、蛍光灯の下で撮ると、全体的に青みがかった仕上がりになってしまいます
慣れないうちは、デジカメに初めから備わっている「オート」機能を使ってもいいかもしれません。

自然光

日中の自然光を利用すれば、簡単にきれいな写真が撮れます。
調整もほとんど必要ありません。

【NG】くもりの日

くもりの日や夕方の日が落ちてくると、色合いがきれいにでません。

【NG】蛍光灯

蛍光灯の下で撮ると、どうしても青みの強い写真になってしまいます。

オート

自動的にホワイトバランスを調整してくれる「オート」機能を使う手も。

1
この記事のライター
関連記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
最新記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
262views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
263views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル