作り方順序
01 AをピーシングしてBと接いで前のトップを作る
02 CをピーシングしてDと接いで後ろのトップを作る
03 前、後ろのトップとマチ表布にキルト綿を貼り、裏打ち布を重ねてキルティングする
04 持ち手とタブを作る
05 以下、図のように仕立てる。
作り方のポイント
○額縁仕立てのパイピングの仕方を参照。
持ち手の作り方 ※タブ共通
01 中表に半分に折り、裁ち切りのキルト綿を貼って返し口を残して縫う
※( )内はタブの寸法
02 表に返してミシンステッチする
仕立て方
01 ピーシングした前のトップにキルト綿を貼り、裏打ち布を重ねてキルティングする
裁ち切り2.5cm幅バイヤステープで上部をパイピングする
中心を合わせて付け位置にタブをまつる
※マチも同様に作る(短辺をパイピングし、タブはなし)
02 前とマチを外表に合わせて縫い、左右と下部を続けてパイピングする
03 後ろも前・マチと同様にキルティングをし、ふた部分を裁ち切り2.5cm幅バイヤステープでパイピングする
04 後ろとマチを外表に合わせて縫い、マチ付け止まりから下部をパイピングする
05 持ち手を縫い付ける



