MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「オーブン粘土」を楽しむ!│選び方・おすすめ商品・作品集

「オーブン粘土」を楽しむ!│選び方・おすすめ商品・作品集

ハンドメイドの材料として、ダイソーなどの100均でも見かける「オーブン粘土」について分かりやすく解説しています。手軽に入手でき、簡単にオリジナルアイテムが作れるなど魅力たっぷりなオーブン粘土の知りたい情報が詰まっています!

perm_media 《画像ギャラリー》「オーブン粘土」を楽しむ!│選び方・おすすめ商品・作品集の画像をチェック! navigate_next

はじめに

陶芸と聞くと、ろくろと窯を使う少し敷居の高いイメージを持つ人も多いかもしれません。しかしオーブン粘土を使うと特別な道具を使わずに、手軽に陶芸を楽しむことができます。
食器はもちろん、ブローチや箸置きといった小物などを幅広く作ることができ、趣味とする人も増えています!

材料には種類があり、主なものとして、陶芸を気軽に楽しめる「陶芸用オーブン粘土」と、アクセサリーやミニチュア作りに向いている「ポリマークレイ」がよく知られており、作品の雰囲気や使い方に違いがあります。

この記事では、オーブン粘土の特徴や焼き方、おすすめの商品を紹介していきます。
これからオーブン粘土のハンドメイドに挑戦したい人はぜひ参考にしてください♪

オーブン粘土とは

オーブン粘土とは、オーブンで加熱すると固まるクラフト粘土です。
代表的なオーブン粘土の種類には「陶芸用のオーブン粘土」「ポリマークレイ」があります。それぞれの特徴について詳しく説明していきましょう。

「陶芸用オーブン粘土」

陶芸用のオーブン粘土は、家庭用オーブンで気軽に陶芸が楽しめる陶土です。一般的な陶土の焼成温度が約900度~1,300度なのに対し、オーブン陶土は160度~180度と低温で焼成することができます。
ポリエチレンやコーンスターチが混ぜ込まれた粘土は、焼くと固くなり、ブローチやオブジェなどさまざまな作品を作ることができます。

焼成(しょうせい)した作品は、アクリル絵具で色付けすることも可能!コート剤を塗るとカップなどの食器も作れます
土の質感や色味を感じられる、温かい雰囲気の作品ができあがりますよ♪

「ポリマークレイ」

ポリマークレイは、アクセサリーやフィギュア作りに適した樹脂粘土です。色の種類が豊富で、鮮やかな色味が多くポップさが特徴です。

焼成後はプラスチックのような固さになり、ニスやコート剤を塗ると耐久性や耐水性が増し、ツルツルした質感になります。
焼成前であれば何度でも形を作り直せるため、納得のいく作品を作りやすいです。

オーブン粘土の使い方

オーブン粘土の使い方について説明していきます。

【1】粘土が柔らかくなるまでこねます。(コンディショニング)
 ↓
【2】好きな形に成型します。
 ポリマークレイの場合は、乾燥は必要ないので、【4】へ進んでください。
 ↓
【3】陶芸用オーブン粘土は、2~7日間乾燥させます。
 乾燥させる日数は作品の大きさによって異なります。作品の状態を見て判断しましょう。
 焼成前の作品はもろいので取扱いに注意してください。
 ↓
【4】オーブンで焼成します。
 焼成時間は粘土の種類や作品によって異なります。基本的な温度と時間は以下を参考にしてください。
 ・陶芸用オーブン粘土:160度~180度で30分~60分
 ・ポリマークレイ:110度~130度で15分~30分
 ↓
【5】仕上げ、完成!
 焼き上がった作品に色付けしたりコート剤を塗るなどして、仕上げます。

オーブン粘土の選び方(ポイント・コツ)

オーブン粘土を選ぶときには、色と量に注目すると上手に選ぶことができます!

*色で選ぶ

「オーブン粘土」は素材の色を活かした作品作りに適しています。
陶芸用オーブン粘土は、色の種類によって出来上がる作品の雰囲気が変わるので、好みに合わせて選びましょう。絵付けをしたい場合は薄い色の方が映えるので、おすすめです。

「ポリマークレイ」は、色の種類が豊富なので、作品のイメージに合わせて選びましょう。

同じ種類の粘土同士であれば、混ぜ合わせて使える場合が多いので、オリジナルの色を作ることもできますよ。

*量で選ぶ

作るものによって必要な粘土の量が変わってくるので、注意しましょう。一般的な400g入りのオーブン粘土で茶碗3個程度が目安です。作りたいものの大きさを考えて選ぶようにしてください。

オーブン粘土のおすすめ商品

ここからはオーブン粘土のおすすめ商品を紹介しています。おすすめポイントも解説しているので参考にしてください♪

『ヤコ オーブン陶土「工作用」』

1
この記事のライター
関連記事
胸元のおとなしめなタックとボタンが、デザインのポイント!要所を黒で縁どりをして上品に仕立てました。何気ない家事のひとときが、手作りのかっぽう着で、少しだけ特別な時間になりそう!
更新: 2025-11-05 12:00:00
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
最新記事
広いお庭スペースがなくても、鉢植えやプランターひとつですきてなお庭―コンテナガーデンが楽しめます。鉢植えをお庭のポイントにしたり、プランターやハンギングバスケットを壁に掛けて立体的にお庭を演出できます。
更新: 2025-11-06 12:00:00
胸元のおとなしめなタックとボタンが、デザインのポイント!要所を黒で縁どりをして上品に仕立てました。何気ない家事のひとときが、手作りのかっぽう着で、少しだけ特別な時間になりそう!
更新: 2025-11-05 12:00:00
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
269views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル