あると便利な道具
①大きい定規(紙を切る時に使います)
②小さい定規(パーツを折る時に使います)
③カッターボード
④はさみ(紙を切る時や、折った後の細かい始末に使います)
⑤カッターナイフ
⑥竹串
⑦爪楊枝
⑧木工用ボンド
⑨手芸用ボンド
⑩のり
⑪洗濯バサミ(円形底を作る時に使います)
⑫グルーガン (金紙を貼る時などに使います)
のりづけ方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。
*平面的な作品の場合
まずは、ボンドをつけないで組んでみましょう。かぶせ方や深さなどのコツをつかめたら、のりづけしながら製作します。パーツをさし込む深さがそろうようにするのがポイントです。
縦列につなぐ時は、パーツの「三角部分」にボンドをつけてかぶせてもOK。
裏側からのりづけ。作品を逆に曲げてボンドを入れやすくします。
少しずつパーツを浮かせて、表側の下段からのりづけします。
*立体的な作品の場合
実際にパーツを組んで、形を整えてからのりづけをします。竹串を使ってパーツとパーツの接点に少量のボンドを置くイメージで固定していきます。抜くときに形を壊してしまうこともあるので、竹串はあまり奥までさし込まないように注意しましょう。
竹串が扱いにくい場合は、細くて長いノズルのついたボンドを使う方法もあります。パーツの隙間にノズルをさし込んで、直接ボンドをつけます。竹串を使う方法に比べてボンドの消費量は多くなります。
表からパーツの陰にボンドをつけます。竹串を使用。
表からパーツの陰にボンドをつけます。ノズルが細くて長いボンドを使用。