エコクラフトRで作品を作るときに覚えておきたい「右3本なわ編み」について解説します。3本なわ編みは、右3本なわ編みと左3本なわ編みの2種類があります。縁編みや編み地の境目などに使う編み方です。また、縦ひもをかくしたり、模様としても使います。
perm_media
《画像ギャラリー》エコクラフトRの基礎 「右3本なわ編み」についての画像をチェック!
navigate_next
編み方
■アドバイス
「編みひもの扱い方」は、編んでいるときに邪魔にならないように、1本ずつ洗濯バサミで束ねたまま編み進めると、絡まりにくく作業が進みます。
01 指定の編みひも3本のひも先を1cmずらし、1cm重ねてボンドで貼り合わせます。サイド側に掛け、縦ひも1本ずつずらして外側へ出します。左からA・B・Cとします。
02 AをB・Cの上側で、縦ひもを2本とばして、右側の縦ひも1本に掛けます。
03 BをC・Aの上側で、縦ひもを2本とばして、右側の縦ひも1本に掛けます。
04 CをB・Aの上側で、縦ひもを2本とばして、右側の縦ひも1本に掛けます。
05 2~4をくり返して1周編みます。編み終わりは、縦ひもを2本とばして、ひも先を内側へ入れます。
06 編み終わりのひも先は、余分をカットして、編み目に重ねてボンドで貼ります。右3本なわ編みで1周編めたところです。
クラフトバンド(エコクラフトR)のレシピ
基本的なテクニックを理解したら、さっそく作品作りに取り掛かりましょう!
ぬくもりで紹介しているレシピは、下のボタンからクリックしてご覧ください。
1
この記事のライター
関連記事
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
ランドセルやリュックの上から重ねて使える!荷物の多いお子さんにおすすめしたい大きいサイズのナップサックは、ランドセルの上から背負う便利アイテム。ひもの長さはお子さんの体格に合わせて調節しましょう!
更新: 2025-04-11 12:00:00
たたんで持ち歩けるチューリップハットは1つあるととっても便利。レースを付けてお出かけ用に。シンプルに仕上げてお散歩や公園遊び用に。複数作って赤ちゃんにもファッションを楽しんでもらいましょう!
更新: 2025-04-10 12:00:00
最新記事
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
「和布の渋さや温かみも好きだけど、かわいいものも大好き!」な著者が、手元にある和布の端切れで作った猫のぬいぐるみの本。いろいろな衣装を身にまとったねこのぬいぐるみが勢揃い。着せ替えも楽しめる。
更新: 2025-04-12 12:00:00