日常的に利用することが多い小型家電の1つ「アイロン」は、ハンドメイドでも欠かせないアイテムです!ここでは、いまさら人には聞けない、アイロンの基本情報をご紹介します。各部の名称や、温度の選び方、使い方を、画像付きで解説していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》ソーイング(お裁縫)の基礎「アイロン」についての画像をチェック!
navigate_next
アイロンをする際の用具について
アイロンの各箇所の説明
■先
縫い代を割ったり、細かい部分の作業に使います
■腹
厚みのある生地の縫い代をつぶしたり、「先」より広い面積で使う細かい作業に使います
■面
生地全体のシワを伸ばしたり、広い生地に滑らせるように使う場合、アイロンの全面を生地に当てて使います
アイロンの温度の選び方
アイロンの温度は生地に合わせて選びます。生地に対して温度が低いと、シワが伸びにくいことがありますが、温度が高すぎると、焦げる、溶けるなど、生地が傷む原因になりますので注意してください。
・高(180〜200℃) 麻・綿など
・中(140〜160℃) ウール・シルク・ポリエステル・ナイロンなど
・低(80〜120℃) アクリル・ポリウレタンなど
※アイロンの温度は目安です。必ず試しがけをして、生地が傷まないか、縮まないかなど確認してから使用してください。
アイロンの使い方
アイロンを使うときは、必ずアイロン台やアイロンマットなどを下に敷き、その上で使用してください。縫製の工程で使用する際は、生地を傷めないように裏面からかけます。表面からかける時は当て布をしてください。
*アイロンを押さえるようにかける
縫い代を割る、片返す、縫い目を押さえるなどの作業中のアイロンや、接着芯をはったり地直しをする場合は上から布を押さえるように使います。
*アイロンをすべらせるようにかける
軽いシワ取りで生地を平らな状態に整える時や、生地のくせとりの時は、アイロンを布に置いたまま滑らせるように移動させます。
この記事のライター
関連記事
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00
表情豊かな顔におもわずこちらもにっこり♪韓国で大人気のワッペンワークをビーズステッチで作りましょう!初めてでもやり方を覚えてしまえば簡単にできます!楽しみながらチャレンジしましょう。
更新: 2025-09-29 12:00:00
夏休みの思い出として、夏の旬の味覚、すいかをランチョンマットとコースターにアレンジした作品はいかが?ふりかけた塩はフレンチノットステッチで一粒一粒刺しゅうしました。来客時に使うと、面白さで思わず会話が弾んでしまいそう!
更新: 2025-09-26 12:00:00
最新記事
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
更新: 2025-10-03 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00