5.dひもは、b・cの下を通して左の輪から引き出します。

6.aを折り返して、中央のb・cの上に重ねます。このとき、aのカーブが折れ曲がらないようにします。

7.dを折り返して、中央のb・cの下側からaの輪に通して引き出します。

8.0.8cm程度の間隔をあけて左右のひもを横に引き締め、左平結びが1回できました。

9.4・5の要領で、⑧で作った編み目の下に間を空けずにまず、1回半結びをします。

10.6・7の要領で、さらに半結びをし、ダブル平結びができたところです。

11.膝の上に乗せて、丸みをつけながら1周編みます。

12.1周(1段)が編めたところです。

13.ダブル平結びの間に、4~11の要領で、向かい合う4本で、中央に並ぶひもを軸にして、ダブル平結びをします。

14.丸みをつけながら2周め(2段め)が編めたところです。
