MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
パッチワークキルトのタペストリー&キルト│人気レシピ12選

パッチワークキルトのタペストリー&キルト│人気レシピ12選

七夕やクリスマス、お正月など季節ごとに活躍するタペストリーや、ソファーやベッドに置くだけで写真映え・インスタ映えする作品レシピをまとめました。色の組み合わせについても詳しく解説!お気に入りのパッチワークキルトを作って部屋を彩りましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》パッチワークキルトのタペストリー&キルト│人気レシピ12選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

ぬくもりで人気のパッチワークタペストリーや、ミニキルトを組み合わせた素敵な作品の作り方をご紹介します!どれもパッチワークキルトの良さが詰まった、可愛く上品な仕上がりでおすすめです。

作った作品をインスタでハッシュタグをつけて投稿すれば、世界中の人に見ていただくこともできますね!早速ご覧ください♪

パッチワークキルトとは

様々な布を繋ぎ合わせて一つの布にしたものを表布にし、綿、裏布の三層を重ねて縫い合わせたものを「パッチワークキルト」と呼びます。
特に、布と布の間に綿を入れて縫われたものはキルトと呼ばれ、凹凸のある生地感が特徴で、私たちの身の回りでもよく使用されています。また、キルトを作るために綿を挟んで縫う事を「キルティング」と言います。

パッチワークキルトのデザインは無限大で、小さなコースターから、大きなものはラグやひざ掛けなど、いろんなシーンに使用することができます。生地の組み合わせ方や切り出し方で、オリジナルの作品を作りだすことができます。

★ミニキルトとは…
パッチワークで作った小さいサイズのキルト作品。1つのミニキルトでも作品になりますが、つなげてタペストリーやクッションカバー、ひざ掛けなどを作ることもできます。仕上げた作品は額に入れて飾っても◎。

パッチワークキルトを使用したタペストリーの魅力

好きな模様をデザインしたパッチワークキルトを、「タペストリー」として楽しむ方が増えています。一生懸命作った作品を、絵画のように飾ることが出来ますので、このように楽しむ方法はとてもおすすめです!

*タペストリーとは

麻やウール、絹などを使って、絵や模様を織り出した綴織(つづれおり)された布のこと言い、壁掛けなどに使われるインテリア装飾の一つです。
最近では、色んな素材の布地にデザインがプリントされたものも多く、簡単にお気に入りの空間を作り出せると人気を集めています。

お店の装飾や、季節のイベントにも活用されていて、手軽に室内の雰囲気を変えることができるため、おしゃれな飾り方も多数紹介されています。

*タペストリーとパッチワークキルトの相性

タペストリーの多くはポスターや写真を飾るように使用されているため、絵を描くように作れるパッチワークキルトとの相性は抜群です!

パッチワークキルトは、生地の切り出し方で文字やキャラクターの再現もできますので、自由な絵柄を楽しむことが出来ます。縫い合わせた時にできるキルト特有の凹凸も魅力の一つで、北欧のデザインや、和の雰囲気を取り入れることも可能です。

複雑に描かれる幾何学模様は、世代を問わず人気のデザインとなっています。

定番のパッチワークタペストリー

ここでは、キルトを組み合わせて作った、一年を通して飾りやすいパッチワークタペストリー作品をご紹介します!どれもインテリアに馴染みやすいカラーで作られています。

『サンボンネット・スーのタペストリー』

それぞれ違うファッションのスー12人をアップリケしました。ひとりのスーに6種類の布を使用しています。手足は共通ですが、それ以外は全て違う布で作っています。ほっこり癒されるキルトは、パッチワークの中でも人気のカテゴリーです。

大きなサンボンネットで顔を隠した女の子「スー」は、パッチワークキルトの愛好家の永遠のアイドル。そのスーのミニキルトを12枚並べてタペストリーに仕上げました。ピンクの色を基調としていて、可愛らしさを存分に感じられる作品です。

『コーヒーカップコレクションのタペストリー』

1
この記事のライター
関連記事
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
針と糸は不要、フェルトをワイヤーにぐるぐると巻き付ける工程が楽しく、簡単に作れちゃうラベンダー。花と葉の長さは、お手持ちの花瓶に合わせて調節して作ってみて。リボンで束ね、壁に吊るして飾るのも素敵です。
更新: 2025-08-18 12:00:00
筋模様が描かれたトルネードビーズが夏の日差しを浴びて水面のようなニュアンスを生み出します。クリアな質感ながら奥行きのある存在感で、ふとした仕草をドラマチックに演出してくれそう!
更新: 2025-08-15 12:00:00
ころんとした形がキュートな巾着ポシェット。かっこいい恐竜プリントと大きなドット柄で作りました。少しの布地で作れるので服を作った余り布を使ったり、お気に入りの柄を取り入れて作ってみてください。
更新: 2025-08-12 12:00:00
最新記事
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
材料を作業台などに固定しておく時に使う「クランプ」。動かないようにすることで、接着やビス打ちなどの作業をスムーズに行うことができます。ここでは初心者でも使いやすいバークランプの使い方のコツを紹介します。
更新: 2025-08-22 12:00:00
動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
更新: 2025-08-21 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル