08 自然乾燥させます
ダンボールなどの上に置いて、時折裏返しながら、2~3日自然乾燥させます。
09 水性防水剤を塗ります
外に置く場合は、水性防水剤を全体に塗って、防水処理を施します。
完成!
乾燥すると硬質になり、テラコッタのような質感がでてきます。
アイデア次第でこんな作品も
粘土の楽しみ方、遊び方はさまざまあります。粘土が乾燥する前に、スタンプで絵柄を押したり、クッキー用の型抜きで模様を作ったり、また粘土型でパーツを作って貼り付けてオブジェを作ったり。もちろん、写真にあるようにアルファベットの文字型を使って、表札作りもできます。軽くて、丈夫で、かんたんに作ることのできる、粘土アートを楽しみましょう。
お菓子の型を使って粘土クッキー
型を使えば模造のクッキーも作れます。本物そっくりです。
文字を型押ししてオリジナル表札
アルファベットの型でぬけば、素敵な表札も作れます。
DIYについてもっと知りたい方におすすめ!
「改訂版 DIYの手作りガーデンBOOK」では、今回紹介したもの以外にもたくさんのDIYに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。



