

今回袖口は作り方順序を見ていくと3つ折りで仕上げるので、まずできあがり線通りに折り上げます。

表に返して縫い代に沿って余白部分を切ります。
袖口の仕上げが2つ折りの場合も同様にできあがり線で折り上げてから縫い代に沿って余白部分を切ります。

角をつけ終えたら型紙の完成です。

今回は縫い代をつけて切り取るところまでをご紹介しました。
次回の後編記事ではこの型紙を使って裁断して印をつけるところまでをご紹介します。
YouTube動画
ソーイングの基礎をもっと知りたい方におすすめ!
ぬくもりでは、他にもたくさんのソーイングに関する基礎記事をご紹介しています。