06 そのままBを引き締めて、青丸部分を左手で押さえ直します。形が崩れないように気をつけましょう。
07 Bを1と3でつくった輪の中に上→下→上→下の順で通します。
08 Bを引き締めると、輪が3個できます。
09 次に3個の輪の大きさを調整していきます。左右の輪アと輪ウを引っ張って、輪イの形を小さく整えます。
10 Bを引き締めると輪アが小さくなり、Aを引き締めると輪ウが小さくなります。
※結び目を押さえて、片手ずつ引っ張ると、よれずにきれいに引き締められます。
11 輪の大きさが3個とも同じになるように整えます。あわび結びのできあがりです。
*「あわび結び」で葉を結ぶ やり方
01 葉用の水引の中心に「あわび結び」をして、上下逆さまに持ちます。これが1段めになります。AがBの上になるように交差させてAとBを引き締めます。
02 交差した部分を親指で押さえます。Aを輪ウの中に上→下→上の順に通して、輪エをつくります。
03 輪エができました。輪の大きさは、1段めと同じ大きさにしましょう。
04 3を裏返します。