MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
パッチワークの基礎「色合わせ(配色)」について

パッチワークの基礎「色合わせ(配色)」について

配色の基本を学びながらパッチワークならではの色合わせをマスターしましょう!ここでは無地や無地に近い布を使うことで、すっきりと調和が取れた配色にする方法を紹介します。まとまりのない配色でいつも悩んでいる方は必見です!

perm_media 《画像ギャラリー》パッチワークの基礎「色合わせ(配色)」についての画像をチェック! navigate_next

無地や無地に近い布の活用法

無地は何にでも合わせることができ、とても扱いやすい布ですが、多用すると単調でつまらない配色になりがちです。そこで、効果的な無地の使い方や、無地の代わりとして使える様々な布をご紹介します。
好きな柄布だけを選んでしまい、まとまりにくかった色合わせが難なく解決します。

1.無地でパターンをくっきり

「濃淡を組み合わせる」

四角い枠部分に濃淡を選ぶことで立体的に見せるパターン。ピンクと淡い紫を選んだら子供っぽくなってしまったので、右は渋めの無地の紫に。パターンの輪郭が明確になり、大人の配色に変身しました。(インターロック・スクエアー)

*グラデーションの布

一見、無地に見える紫の布ですが、実は濃淡のグラデーションの布。1枚の布から何種類もの無地が取り出せてお得な布です。ここでは濃色部分だけを使いました。

*白地メインの大柄布

パターンの中心に白無地を使うと、ピースが大きすぎて間が空いた感じになります。その場合は白地の多い大柄布を選び、白地を多く入れて裁断します。

「アクセントを効かせて」

左右上下で濃淡を逆に配色することでカーブが強調されるパターンです。同系色の濃淡で組み合わせると無難ですが、右はさらにアクセントカラーのオレンジを加えることでメリハリと個性がプラスされました。(曲がりくねった道)

*同系色の選び方

選んだグリーンの同系色は、モアレ柄・淡色の大柄・英文字と柄行きを変えることでリズミカルな印象に。

*相性が良い布を見つける

1
この記事のライター
関連記事
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
首の部分に保冷剤を入れられるポケット付きのスカーフのレシピです!優しい肌触りで、汗や保冷剤の水滴もしっかり吸収してくれるダブルガーゼを使用。表裏がない仕立てなのでリバーシブルで着けられて便利。首周りの日焼け対策にももってこいのアイテムです。
更新: 2025-07-29 12:00:00
直線縫いで作れるギャザーエプロン。作りはシンプルですが、胸元と背中のゴムギャザーがアクセントになっています。透け感のない、薄手の布地で作るのがおすすめ!
更新: 2025-07-28 12:00:00
バックルを使用することで、面倒なファスナー付けやホック付けが不要なミニバッグ。お弁当用のバッグにしても良いですし、細々したものを入れて、バッグインバッグにしても重宝しますよ!
更新: 2025-07-25 12:00:00
ハギレを活かすおすすめレシピ。初夏に黄色い花を咲かせた後、夏に実をつけ、きみどりからオレンジに色づくホオズキ。夏の観賞用の小物として作ってみたいモチーフです。(無料の型紙あり)
更新: 2025-07-24 12:00:00
最新記事
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
首の部分に保冷剤を入れられるポケット付きのスカーフのレシピです!優しい肌触りで、汗や保冷剤の水滴もしっかり吸収してくれるダブルガーゼを使用。表裏がない仕立てなのでリバーシブルで着けられて便利。首周りの日焼け対策にももってこいのアイテムです。
更新: 2025-07-29 12:00:00
直線縫いで作れるギャザーエプロン。作りはシンプルですが、胸元と背中のゴムギャザーがアクセントになっています。透け感のない、薄手の布地で作るのがおすすめ!
更新: 2025-07-28 12:00:00
国や世代、性別を問わず親しまれているサンリオキャラクターズが折り紙になって登場。ハローキティ、クロミ、シナモロール、はぴだんぶいなど29キャラクター75点の作品を収録。折った後に使える実用的なアイテムもたくさん!すべてイラストによる折り方つき。
275views 本│折り紙
更新: 2025-07-26 12:00:00
バックルを使用することで、面倒なファスナー付けやホック付けが不要なミニバッグ。お弁当用のバッグにしても良いですし、細々したものを入れて、バッグインバッグにしても重宝しますよ!
更新: 2025-07-25 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル