06 中心線とエレメントの中心がずれないように合印を合わせ、表布とファスナーをまち針でとめる
		
	
		
	07 表側まで通してしつけでとめる(⑤の印に重ならないようにする)
		
	08 粗い針目のミシンを下まですべてほどく
		
	09 オープンファスナーをあける
		
	10 押さえ金をファスナー押えに替え、⑤で引いた線に合わせて下まで縫う
		
	11 スライダーがついている側は途中でスライダーを移動し、下まで縫う
		
	12 しつけをとる
		
	出来上がり
		
	
		
	
		ソーイングの基礎やレシピをもっと見たい方におすすめ!
		
	
「 レディブティック2018年9月号」では、今回紹介したソーイングの基本的な情報以外にもたくさんのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。



