4.左側の横ひも青d・dで四つだたみ編みをします。dを編み目の際で手前に折り返して、青dの後側からaと平行に並べます。

5.青dを編み目1個分の幅で折り曲げて、dに掛けてaの上に重ねます。

6.青dを手前に折り返してdの後側に重ねます。編み目は引き締めずにおきます。

7.dを後側に倒し、1個分で折り曲げた下から引き出します。

8.dを折り返して、青dの輪に通して、編み目を詰めて引き締めます。左側に1個編めたところです。

9.縦ひもd・aで四つだたみ編みをします。aを手前に折り返し、1個分の幅でdに掛けます。さらに、手前に折り返してdの後側に重ねます。

10.7・8の要領で、dを後側に倒し、四つだたみ編みをします。縦ひも2本で1個編めたところです。

11.7~10の要領で、250cmのひもで約70cm(好みの長さ)を編みきり、余分な編みひもを編み目の際でカットします。

12.編み終わりの1個を裏側へ折り曲げます。

13.2重になった編み目を挟んで、はさみエンドパーツをつけ、丸カンでアジャスターを繋げます。
