MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロード

こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロード

元気をもらえる、ポジティブなメッセージ入り。花と蝶々の絵柄とニーチェの格言入りの、おしゃれな作品です。塗り絵に取り組むことや、その時間はこころに様々な良い影響をもたらしてくれます。

perm_media 《画像ギャラリー》こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロードの画像をチェック! navigate_next

こころがほぐれる塗り絵とは

塗り絵に取り組むことや、その時間はこころに様々な良い影響をもたらしてくれます。

1. リラックスすることで自律神経が整う

自律神経は、内臓の働きや体温機能などを整えるために、体の中で24時間働き続けている神経です。活動しているときに活発になる「交感神経」と、リラックスしているときに稼働している「副交感神経」の2種類に分けられます。

自律神経が乱れる原因には、交感神経過多になりがちな場合が多いため、副交感神経をオンにするとバランスが整いやすくなります。塗り絵を通してリラックスし、「副交感神経」を意識的に導入していくことは、自律神経を整えるのに良い影響があります。

2. アナログな作業でデジタルデトックスになる

スマホやタプレットなどのデジタルデバイスを使う時間は、一見落ち着くようで、実は交感神経を働かせています。明るい画面を見続けること自体もですが、SNSの影響で外部とバーチャルにつながっている時間が自ずと長くなり、神経が活発になり続けます。

一時でもデジタルデバイスのことを忘れアナログな世界に身を置くと、自分の体や心で感じる時間に。なんとなくスマホをさわっていた時間を、塗り絵の時間に置き換えてみてください。

3. 今この瞬間に意識を向ける「マインドフルネス」

ついネガティプに考えてしまう思考のパターンには、塗り絵を通して「今、ここ」に没入できるような程よい集中が効果的。
塗り絵に集中している時間は、ネガティブな思考の渦に巻き込まれることを防いでくれるでしょう。
過去を後悔したり、怒りを感じたり、未来を心配したり、悲観している脳の部分の反応を和らげて、「ただその感情や思考に気づき一緒にいられる」ことを可能にしてくれます。

気持ち&シーン別 おすすめの絵柄


※(感情・目的)→(合う絵柄)

・怒っているとき→強く塗りつぶせる絵柄
・悲しいとき→癒される・なぐさめられる絵柄
・落ち着きたいとき→風景の絵柄
・元気がほしいとき→ポジティプなメッセージ入りの絵柄
・眠れないとき→くり返しが多いマンダラの絵柄
・将来が不安なとき→メルヘンチックな絵柄

【さらに塗り絵を活用してみましょう】

●ストレスを感じた日に
もし何かの出来事で、あなたのこころに負荷(ストレス)がかかったとき、対症療法・セルフケアとして塗り絵を習慣にするのがおすすめです。
例えば恥、怒り、不安などに苛まれたとき。また、反応的になってしまって罪悪感から抜け出せないとき。そのときすぐでも、その後でも、その日の夜でも塗り絵の時間を作ってみましょう。

●すぐ側に置いて、ながら塗り
まとまった時間を作らなくても、少しずつ塗り進めることができるのが塗り絵のよいところです。テレワークのときなど、塗り絵と色鉛筆をデスクに出しておき、手が空いたときに少しずつ塗り進めてみましょう。
ティータイムの気が向いたときに、テレピを見ながらでもOK。色のある生活を楽しんでみてください。

色鉛筆で塗るときのテクニック

塗り絵の完成度がアップするテクニックを紹介します。
完成度がアップすると達成感が得られ、習慣づけるモチベーションにつながります。

平塗りで優しくサラサラ塗る

色鉛筆を寝かせ気味にして、力を入れずに芯の側面でサラサラ塗ります。ムラにならないよう、一定方向に塗りましょう。広い面を一気に塗るのにおすすめです。

強く塗りつぶす

色鉛筆を立て、力を入れてゴシゴシと塗ります。鉛筆を細かく動かし、少しずつ塗っていきます。平塗りと合わせて、強弱をつけるとよいでしょう。

ハッチングで質感を描く

1
この記事のライター
関連記事
様々なハンドメイド素材が大集合する「素材博覧会」が2025年2月20日(火)~22日(木)の三日間、横浜で開催されます。講演や説明会、ワークショップなどもあり、素材の未知なる魅力と出会えるイベントです!ぜひ会場に足を運んでみてください♪
213views ホビー
更新: 2025-02-15 12:00:00
何ともかわいすぎる!癒されながら脳を鍛えられる「まちがい探し」をご紹介します!ここでは超がつくほどかわいい「ホッキョクグマ」をピックアップ!フワフワの毛並みもたまりません!あなたは何分で解けるかな?!
245views ホビー
更新: 2025-02-05 12:00:00
もふもふの動物たちは、見ると幸せな気もちになり癒されるのはもちろん、楽しい気持ちにもなります。これにより脳がリラックスし体には活力がみなぎり脳活トレーニングに効果的な状態に!老若男女を笑顔にしてしまうもふカワの魅力を堪能しながら脳活性を!
430views ホビー
更新: 2025-02-03 12:28:35
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
236views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
家族で楽しむ!いろいろおにぎりレシピ!様々なバリエーションに富んだおにぎりの中から、焼肉のタレを使ったみんな喜ぶお肉が入った「ボリューム満点」なライスバーガー風パタパタおにぎりをご紹介します!
398views ホビー
更新: 2025-01-31 22:46:17
最新記事
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
更新: 2025-02-22 12:00:00
とってもかしこいと言われているゴリラ。とがった肩と、長い腕がとくちょうだよ。迫力のある強そうなゴリラは、人気の折り紙作品の1つです。
更新: 2025-02-21 12:00:00
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
34030views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル