
必要な材料

この作品の型紙・裁ち方図 ※実物大ではありません


【簡単】写真付きで解説!シンプルな長袖チュニックの作り方

1 肩線を縫う

① 前と後ろのおもて面を内側にして、肩線をまち針でとめます。

② 肩線をミシンで縫います。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。


③ アイロンで縫い代を開きます。

④ 前見返しと後ろ見返しのおもて面を内側にして、肩線をミシンで縫います。

⑤ アイロンで縫い代を開きます。
2 布ループを作り、つける

① 布ループを二つ折りにして、ミシンで縫います。片側のみ幅を広げて縫います。 ② 余分な縫い代をカットします。

③ 布ループの端に糸(ボタンつけ糸)を針で刺します。糸の端は玉結びをしておきます。

④ もう一度布ループの端に針を刺して糸を引き、輪を作ります。


⑤ 輪の部分で布ループの端を巻き込むようにして、糸を引きます。

⑥ 布ループの中に針穴側から針を通して、布ループをおもてに返します。


⑦ 布ループを必要な長さにカットします。

⑧ 後ろのおもて面に後ろ中心線の印をつけて、布ループを二つ折りにして縫いとめます。
3 衿ぐり線を縫う

① 身頃と見返しのおもて面を内側にして、衿ぐり線を縫います。

② 後ろ中心線と、衿ぐりのカーブの部分に切り込みを入れます。後ろ中心線の先は斜めに切り込みを入れます。

③ アイロンで縫い代を開きます。

④ 見返しを身頃のうら側に返します。角の部分は目打ちを使って引き出します。

⑤ 衿ぐり線をアイロンで押さえます。

⑥ 衿ぐり線のまわりをミシンで縫います。

⑦ 肩線の縫い代に見返しの端を縫いとめます。
4 裾線を縫う

① アイロン定規を使って、裾線をでき上がりで折ります。

② ①の折り目を開いて、縫い代の端を1cm折ります。

③ 裾線を三つ折りにして、ミシンで縫います。
5 袖をつける

① 身頃と袖のおもて面を内側にして、袖つけ線をミシンで縫います。袖つけ止まりから袖つけ止まりまでを縫います。

② アイロンで縫い代を身頃側に倒します。
6 袖下線、脇線を縫う

① 前と後ろのおもて面を内側にして、袖下りで折ります。線をミシンで縫います。袖つけ止まりまで縫います。

② 袖つけ止まりから縫い止まりまで、脇線を縫います。( 3・11・36 は裾まで縫う)

③ アイロンで縫い代を開きます。縫い止まりから下は、でき上がりで折ります。

④ 縫い止まりから下の部分をミシンで縫い、スリットあきを作ります。
7 袖口線を縫う

① アイロン定規を使って、袖口線をでき上がりで折ります。

② ①の折り目を開いて、縫い代の端を1cm折ります。

③ 袖口線を三つ折りにして、ミシンで縫います。
8 ボタンをつける

後ろ中心にボタンをつけます

できあがり!
大人の手作り服のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「大人のかんたんソーイング」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの大人の手作り服のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
